スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

公正取引委員会が、QRコード決済などキャッシュレス決済事業者が金融機関に払う手数料の実態調査に乗り出すのだそうで、どうやら利用者が決済サービスにチャージする際、決済事業者は1件あたり最大数十円の手数料を払うようになっているのですが、この価格が高止まりし、普及を阻害している恐れがあるのだとか。

決済フロー

利用者はスマートフォンのQR決済アプリなどに自分の口座やクレジットカードを紐づけて入金するのですが、決済事業者と銀行はNTTデータが構築するシステム「CAFIS」を通じてやりとりしており、決済事業者はチャージのたびに最大数十円の入金手数料を銀行に支払うことになっており、さらには口座ひもづけにも手数料がかかっています。

今回のフィンテック分野の調査は2回目となるようで、2020年4月公表の報告書では、銀行がNTTデータに払う手数料が10年以上変わっていないと指摘しており、20年10月の手数料は1件あたり最大3.15円から1円に引き下げられていました。

銀行側のコストは減ったのに決済事業者から受け取る手数料は大きく変わっていないとの懸念があり、この負担が重いと、買い物の際、加盟店が決済事業者に払う手数料も高くなりやすく、公正取引委員会はキャッシュレス決済の普及を阻害しかねないと問題視し、銀行側のコスト減が適切に反映されたかを点検するようですね。

そもそも手数料は銀行との交渉で決まるのですが、銀行側のコスト構造が見えにくく、決済事業者が交渉で弱い立場になっていないかも調べるようで、現状は銀行にチャージ1件あたり数円~数十円、またはチャージ金額の1%前後を払うのですが、大手事業者ではチャージだけで毎月数百万件に上るようで、手数料数円の差も大きく、決済事業者が加盟店から受け取る手数料の約半分が銀行などへのチャージ手数料に充てられていると言われています。

世界の中でも先進国ではキャッシュレス決済の割合は5割に近くなっているのに対し、日本は24.2%と圧倒的に低く、政府は25年に40%の目標を掲げていることから、ここで大きく抜本的な見直しをしてほしいですよね。

2022/03/29(火) 10:27 時事 記事URL COM(0)

令和4年4月1日(金)の「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」の施行に向け、プラ新法の概要やプラスチックの資源循環のために協力いただきたい内容などについて広く普及啓発するため、120秒のPR動画を環境省のYouTubeチャンネルにて公開されるのだとか。

プラスチックに係る資源循環

環境省サステナビリティ広報大使の西川きよし師匠、さかなクン、トラウデン直美さんが、アニメーションで登場するようで、楽しみですね。

プラスチックのライフサイクル全体でプラスチックの資源循環の取組を促進するための措置を盛り込んだプラ新法が施行されるわけですが、PR動画では、プラ新法が成立した背景、プラ新法によって社会はどう変わっていくのか、皆様にご協力いただきたい「えらんで、減らして、リサイクル」の内容について紹介していくようで、「みんなで減らそうレジ袋チャレンジ」キャンペーンでも協力いただいた、西川きよし師匠、さかなクン、トラウデン直美さんが、環境省サステナビリティ広報大使として、再びアニメーションで登場するのだそうで、今回のアニメーションは「みんなで減らそうレジ袋チャレンジ」キャンペーンと同様に、さかなクンが描いたキャラクター原画が元になっているのだとか。

3月から各種イベントにおいて本動画を放映するとともに、デジタル広告等でも活用する予定となっており、多くの人に動画をみてもらい「プラスチックは、えらんで、減らして、リサイクル」を合い言葉に、ライフスタイルの変革に協力してもらいたいようです。

自分ばかりのことではなく、地球のことも考えて行動できる人になりたいですね。

2022/02/16(水) 11:03 ニュース 記事URL COM(0)

業務用厨房機器大手のホシザキが2022年1月から冷蔵庫や調理器具の温度や湿度を無線で管理するシステムの受注を始めるのだそうで、これは無線化によって配線が不要になり、衛生的に使えるほか、スマートフォンやタブレット端末でもデータを見られるなど管理しやすくなるようですよ。

デジタルトランスフォーメーション

システム名は「スマートバンドクラウド」といって、冷蔵庫や製氷機にデータ通信のためのルーターや中継器を取り付け、中の温度を管理するのだそうで、熱風や蒸気で多彩な調理ができるスチームコンベクションやパンを焼き上げる前に発酵させるドウコンディショナーで使えば、調理する食材芯の温度のほか、機器内の湿度、調理時間なども自動で記録できるようで、今後は故障検知など新機能投入も視野に入れるなど業務用厨房のデジタルトランスフォーメーション(DX)を進めていくようですよ。

異常が見つかればスマホなどにアラームを送るようで、現場にいる人には信号灯で伝えるオプションも用意され、通信機能はホシザキの大半の製品で標準装備されており、通信機能のない他社の製品でも、温度センサーを外付けすれば温度管理ができるようになるのだとか。

飲食店などでは冷蔵庫の温度異常は食材の劣化や営業停止にもつながりかねず、管理には特に気を配る必要があり、無線化で温度管理のシステムを導入しやすくなり、データは専用のSIMを使ってクラウドで管理するため、Wi-Fiなどインターネット環境がなくても使えるのはいいですね。

2022/01/06(木) 09:44 ニュース 記事URL COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。