スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

環境汚染において深刻な原因となっているのがプラスチックのごみなのですが、そのプラスチックを分解するため、ポーツマス大学の研究チームが自然由来の酵素の改良に取り組んでいるのだそうです。

巷では、あちらこちらで見かけるペットボトルですが、この原料であるポリエチレンテレフタラート(PET)は、自然環境下では分解されるのに何百年もかかると言われていたのですが、日本の科学者が発見したPETase(ペターゼ)と呼ばれる酵素であれば、PETをわずか数日で分解し始めるのだそうです。

このペターゼハ、日本のごみ集積場中の細菌から2016年に発見された酵素なのだそうで、PETプラスチックを単量体テレフタル酸モノ-2-ヒドロキシエチル(MHET)分子へと分解する働きがあるのだそうです。

この細菌のことを「イデオネラ・サカイエンシス」いうのだそうですが、この細菌はプラスチックを主なエネルギー源としており、大阪府堺市にあるリサイクル施設のごみの山から発見されたのだそうです。

PETaseの大規模な利用が可能になるには、まだ数年かかる見通しのようですが、このようにゴミをうまくリサイクルできるような環境が訪れてほしいですね。

2018/04/19(木) 11:47 リサイクル 記事URL COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

コメントフォーム

以下のフォームからコメントを投稿してください